吸啜から始まる歯列育
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
母乳という吸啜が、歯列に大きな影響を与えます。
人工乳ですと、簡単にミルクが出てくるため、舌や顎、口の周りの筋肉の発達が
未熟となり、発音や歯並びが不正となる可能性が高くなります。
吸啜から咀嚼へと移行する大切な時期に、母親がいかに乳児に接するかが大きな
分かれ道となるのです。
離乳食期においても、最初の段階での食器食べは、口の機能を未熟にします。
手づかみ食べを最初の段階でおこない、徐々に食器にもなれるようにしてください。
| « 2012年6月24日 - 2012年6月30日 » | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
母乳という吸啜が、歯列に大きな影響を与えます。
人工乳ですと、簡単にミルクが出てくるため、舌や顎、口の周りの筋肉の発達が
未熟となり、発音や歯並びが不正となる可能性が高くなります。
吸啜から咀嚼へと移行する大切な時期に、母親がいかに乳児に接するかが大きな
分かれ道となるのです。
離乳食期においても、最初の段階での食器食べは、口の機能を未熟にします。
手づかみ食べを最初の段階でおこない、徐々に食器にもなれるようにしてください。
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
ぽかん口のお子様は、歯並びが悪い傾向にあります。
授乳期に母乳での時期が短い場合、口唇の筋肉や舌の発育が遅れ、うまく飲み込むことが
できなくなるのが要因です。
哺乳瓶での授乳は、口唇の力がそれほど必要ありませんので、歯並びに関係する
顎や舌、口唇の筋肉の発達に影響を与えてしまいます。
なるべく授乳は、栄養の観点からも母乳の時期を長く取りましょう。
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
床矯正は子供から大人まで幅広く行える矯正です
特に子供のうちから床矯正を行えば、治療期間も早く済み、治療費も抑えることができます。
大人では、顎が完成されているために、歯の土台を動かすのも時間がかかります。
子供の時期は、顎の成長期になるため、歯の土台の動きもスムーズとなります。
もし、お子さんの歯並びが気になりましたらぜひご相談に御来院ください。
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
子供の悪い歯並びの原因は、軟食、よく噛まない食習慣、指しゃぶりなどの習癖
母乳での授乳期間が短い、口唇閉鎖が未熟、母親の知識不足があげられます。
現代の軟食化は、噛めない子供を増やし、肥満や生活習慣病の予備軍を作り上げ
老齢期の認知症にもつながってきます。
硬いものでも噛む習慣を身に着けさせ、指しゃぶりは、5歳ごろにはやめさせる工夫が
必要となります。
偏食、過食も生活習慣病の引き金となるため、バランスのいい食習慣をとっていきましょう。
幕張本郷の矯正歯科 幕張ドルフィン歯科です
歯並びが悪くなる要因には、後天的な要因が強くあります。
人工乳よりも母乳で育てたほうが咀嚼機能が発達し、顎の成長や歯列の育成に
良い影響を与えます。
乳児の口はまさに母の乳首を吸うのに適した形態や動きをしており、一日に何度も
繰り返される哺乳行動によって口腔周囲の筋肉や顎も成長します。
このことは、歯列不正が母親に大きく影響を受けることを示唆しています。
母親が人工乳に頼らずに母乳での育児を中心にしていけば、歯列不正の可能性は
低くなります。
しかし、指しゃぶりや頬杖などの習癖によっても歯列は悪くなりますので、3~5歳からの
児童の指導は必要でしょう。
幕張ドルフィン歯科HPはこちら
院長 米山吉洋
歯科矯正は「目立つ、痛い、費用が高い」と思っていませんか?
当クリニックの矯正は、夜寝ているときだけ装着する「取り外し式」の装置を使用。一般的なワイヤーを使う治療方法とは異なるため、食事中や学校・仕事の時など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。
この矯正の特徴は、歯はもちろん「歯の土台そのもの」をゆっくりと広げていくことにあります。ですから、治療後の後戻りの心配もほとんどありません。 また、治療費用も比較的安価(小学生なら35万円~)ということも大きなメリットですね。
「矯正治療を今まであきらめていた」「矯正を一度断念したことがある」という方、ぜひ一度ご相談ください。